コンビニのサラダチキンって高たんぱく低脂質で味もおいしいのに、どうしてもコストが嵩んでしまいますよね。
ダイエッターなら必ずと言っていいほどこのような悩みを抱えるのではないでしょうか。
僕はインスタグラムでコンビニ商品ダイエットをしているのですが、いつもこんなことを考えていました・・・
サラダチキンくらい値段を気にせず気兼ねなく食べたい!
毎日食べるものだから安さも美味しさも求めたい!
ネット上に掲載されている鶏肉レシピを片っ端から試すこと約4年・・・(笑)
やっとの思いでたどり着いたのが、ティファールの圧力鍋を使って低温調理した鶏ハムでした。
鶏肉のブロックを圧力鍋に入れておくだけで完成するからズボラの僕にはピッタリ!
パサつき感はもちろんゼロだし、何よりコスパの良さに惹かれました。
今回は、コンビニのサラダチキンとティファールの圧力鍋を使った鶏ハムのコスト差から美味しい調理方法までお話ししていきます。
ダイエット中でも鶏肉は美味しく食べたい方、コスパ重視の方には必見の内容です^^
コンビニのサラダチキンは自炊と比べて割高!

コンビニのサラダチキンの1個当たりの値段はこちら。(100グラム〜115グラムあたり)
セブン プレーン味¥224(税込)
ファミマ 淡路島の藻塩¥258(税込)
ローソン プレーン味¥246(税込)
ダイエッターやトレーニーならサラダチキンは1日1個以上食べますよね。
仮に、1日1個、1年で365個食べたとすると、1年間のコストは・・・
セブン 224円×365日=81,760円
ファミマ 258円×365日=94,170円
ローソン 246円×365日=89,790円
平均すると1年で約88,000円の食費・・・
でも、これだけ見ても安いのか高いのかピンときませんよね。
鶏ハムをティファールの圧力鍋で低温調理したときのコスパは?

次に、365日すべて自炊した場合を見てみましょう。
国産の鶏むね肉の相場は100gあたり57円程度です。
スーパー 57円×365日=20,805円
調味料代や電気代を考慮してもその差は60,000円以上!
1ヶ月あたり約5,000円の節約になりますね。
あとは、コンビニのサラダチキン並みの味を再現できれば万々歳です!

ティファールの圧力鍋で低温調理する鶏ハムの作り方
僕が愛用しているティファールの圧力鍋はさまざまな調理方法が可能です。
その中でも最もカンタンな低温調理で鶏ハムをつくることができます^_^
ズボラの塊である僕の鶏ハム調理方法についてみていきましょう!
①皮なしの鶏むね肉に味付け


鶏むね肉の皮を剥ぐことは、もはや必須の恒例行事。
皮を剥いだ鶏むね肉は脂質がほぼゼロ!たんぱく質のみの超優秀食材に変身します。
1回に作る量は鶏むね肉ブロック1~2個分。重さにして500〜600グラムといったところです。
両面に塩胡椒を適量


これがメインの味付けになるので、割としっかり味付け!
片面に鶏ガラを適量


鶏ガラを使用することで甘くコクがある味わいになる印象です。
砂糖などを入れてもいいですね。ただ、炭水化物の量が増えるのでカロリー計算時には注意が必要!
②ナイロン袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かせる


ナイロン袋に入れ、空気が入らないようにきつく巻きます。
(ナイロン袋以外にも、密閉できる袋ならなんでもOK!ジップロックもおすすめ!)
僕の場合は、ナイロン袋の方が安いのでナイロン袋を使っているだけです笑


ここでの巻き方が、完成後の鶏ハムの形になりますので、お好みの形に形成しましょう!
冷蔵庫で一晩寝かせると良いようですが、僕はしていません笑(ズボラ代表笑)
③ティファール圧力鍋の中に水を入れる


鍋に袋に入れた鶏むね肉と隠れるくらいの水を入れてふたを閉めます。
④低温調理モードでスタート!


調理モード→低温調理→60℃→1時間30分を選択しスタート!
あとは待つだけ。ここまでにかかった時間は2分程度です(笑)
⑤ブザーが鳴ったら盛り付けて出来上がり!


出来上がりは熱いので気を付けましょう。
食べやすい大きさに切れば完成です。


しっとり食感でパサつきなし、程良い塩加減でパクパクいけちゃいますよ!
ティファールの圧力鍋の最新レビューは?
今回使用したのは「ティファール ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 CY3501JP」
アマゾン評価数はなんと、1890個で★4.3!(R4.7現在)
この評価数だけで、信頼感抜群ですね!
値段も電気圧力鍋の中では低価格の13,000円ほど。
もちろん、鶏ハムだけではなく米や肉じゃがなんかもできちゃう。
レビューを見てみると・・・
5.0
大容量なのに予想してたより本体も鍋も軽く扱いやすく、丸くて綺麗なデザインなので大きさもあまり感じなかった。取説もとても丁寧でわかりやすかった。
※参考「ティファール ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋」のAmazonレビュー
4.0
材料を切って 炒めるまでは 今まで通りの作業をしなければなりませんが、そこからは ホントにあっという間で びっくりでした!
筑前煮を作ったのですが、加圧も早くて、材料入れて炒めて、フタを閉めてから5分後には「召し上がれ!」と終了音が鳴り 感動!
※参考「ティファール ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋」のAmazonレビュー
2.0
レシピがあって、使いやすいかなぁと思って買ったんですが、いちいち選ばないといけないので、レシピを探すには時間がかかってしまいます。
※参考「ティファール ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋」のAmazonレビュー
レビューも数多くあって意見は様々ですが、さすがティファールといったところでしょうか。
確かに、すべてのレシピを使いこなすのは難しいかもしれませんが、鶏ハムくらいならスイッチを押すだけ!
ほかにもお気に入り調理レシピを増やしていきたいと思っています。^^
【まとめ】鶏ハムを低温調理してズボラダイエットしよう!
コンビニのサラダチキンが高い!でも自炊の鶏むねはパサつくし飽きる!
そんな方は低温調理の鶏ハムがおすすめです。
僕が愛用しているティファールの電気圧力鍋の鶏ハム調理工程をカンタンに言うと
①味付けした鶏むね肉を袋に入れる
②鍋に水を入れて1時間半待つ
これだけ(笑)
どんなズボラさんでもあっという間にできちゃいますよ!
鶏ハムとコンビニ飯でカンタンにズボラダイエットできちゃいます。
僕のインスタグラムではフォロワーさんと一緒にダイエットしていますので、よかったら除きに来てくださいね^^